MENU
楽天リーベイツで楽天ポイント還元最大20%!今なら登録して初回購入で500ポイントもGET!

SlackでDM禁止の理由!ダイレクトメッセージを使用するデメリットを解説!

歩君

SlackのDMは原則禁止って僕の会社で言われるのですが?

ライクさん

たしかにSlackでは仕事に関するコミュニケーションはオープンにするのが原則とする企業が多いね!
理由としては業務の効率をよくするためが多いけど詳しく解説していくね。

今回はSlackでダイレクトメッセージを使うことのデメリットについて解説します。

チャンネル外で直接メッセージのやり取りができるDMは大変便利ですが、必要な情報が共有されず非効率的になってしまうこともあり、企業などでは仕事に関してDMの使用を原則禁止とされる場合があります。

また、ダイレクトメッセージで送ったプライベートなやり取りが、管理者から見られているのでは?という心配もありますね。

この記事ではダイレクトメッセージ使用のメリット、デメリットと効率の良いおススメの使い方、管理の仕方について解説していきます。

Slackダイレクトメッセージ活用のポイント
  1. 業務に関するやり取りはチャンネルでオープンに行うのが良い
  2. DMを使った方が良い会話もある
  3. DMの内容は、管理者や他のメンバーからは基本的に見ることができない

DMを使った方が良い場面、チャンネルに投稿するべき内容を把握しておくと、チーム内のコミュニケーションをより円滑に効率的に行うことができます。

この記事を参考に、所属するチームのルールをよく確認して使ってみてください。

ダイレクトメッセージの送り方など基本操作については、≫Slackダイレクトメッセージの使い方!で詳しく解説しています。そちらも参考にしてくださいね。

目次

SlackでDMの使用を禁止される理由


Slackには、管理者権限でメンバー間のダイレクトメッセージ使用を禁止・制限する設定はありませんが、企業によっては社内ルール等でDMの使用を原則禁止としていることがあります。ここではその主な理由について解説していきます。

DMの使用で業務効率が下がってしまう

Slackでは、ダイレクトメッセージを使って一部の人だけで業務関係の会話を進めてしまうと、その内容が他のメンバーに共有されないため、次のような問題が起こることが考えられます。

  • 一度話したことを、別の人からも質問されて再度同じ説明をすることになる
  • 人によって返答内容が違ってしまい、どの指示に従えばよいかわからなくなる
  • 確認したい相手からすぐに返事をもらえず、作業が進まなくなる

このようなやり取りは無駄なメッセージのやり取りを増やす結果となってしまうため、業務をスムーズに進めるためには避けたいところです。

チャンネルを使うことで情報が平等に伝わる

業務上のやり取りでDMを使わないようにすることで、チャンネル内で情報がオープンになり、参加する全てのメンバーが平等に情報を得ることができます。

また、個々の発言がメンバー全員に共有され、互いに積極的な関わりを持つことも可能です。

ライクさん

チャンネルを使って、1人ひとりが持っているノウハウや情報をSlackで集約しておくと、メンバー全員の知識やスキルの向上にもつながるよ!

Slackのダイレクトメッセージが使える場面は?

「SlackでDMは原則使用禁止」となっていても、全てを禁止されているわけではない場合もあるでしょう。

DMを使う方が好ましい状況には次のようなものがあります。

  • 個人情報やパスワードなど、シークレットにするべき内容を含むやり取り
  • 個人的なランチのお誘いなど、業務に直接関係のないプライベートな内容
  • 他のメンバーに対してオープンにしづらい個人的な相談

このようなプライベートな会話の中でも、仕事上の話題に発展した場合には、チャンネルにもその内容を投稿してシェアすると良いでしょう。

Slackダイレクトメッセージのやり取りは管理者に見られる?

Slackのワークスペース管理者には、運営上の設定や制限など、ワークスペース内のやり取りを管理するための様々な権限があります。

ではダイレクトメッセージで送受信したプライベートな会話も管理者から見ることができるのでしょうか?

DMやプライベートチャンネルは見ることができない
DMやプライベートチャンネルは見ることができない

この画像を見るとわかるように、管理者が閲覧したりデータをエクスポートできるのは、基本的に公開チャンネルのメッセージやファイルに限られ、DMの内容を管理者が閲覧することはできません。

しかし下記の条件を満たす場合のみ、DMを監視する権限を与えられることがあります。

  • Slackのプラスプランに加入している
  • 管理者がDMを閲覧するには、Slackに申請して承認を受けることが必要

管理者がDMやプライベートチャンネルの監視が承認されるケースは、法的に必要な場合などに限られるため、個人間の単なる日常会話レベルの内容が監視される心配はないと言えるでしょう。

Slackのダイレクトメッセージは場面を選んで適切に使おう!

今回は、SlackのDM使用にあたり注意すべきポイントについて解説しました。

Slackでは業務上の情報を関係者で共有するのが基本とされています。DMは使うシチュエーションによって適切に使うと良いでしょう。

おさらい
  • Slackでは、業務に関するやり取りはチャンネルでオープンに行うのが、業務効率アップのためには望ましい
  • 個人情報のやり取りやプライベートな会話はダイレクトメッセージを使うのもアリ
  • DMやプライベートチャンネルの内容は管理者や他のメンバーからは、基本的に見ることができない

ダイレクトメッセージやチャンネルを場面に応じて適切に使い分け、仕事の効率アップと、お互いに気持ちの良いコミュニケーションに役立てましょう。

ダイレクトメッセージの送り方など基本操作については、≫Slackダイレクトメッセージの使い方!で詳しく解説しています。そちらも参考にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PC-Likeではパソコンが好きになるために、Windowsの使い方やMicrosoftOfficeの使い方を無料で発信しているWEBメディアです!
パソコンを使い始めた初心者にもわかりやすく解説しています。

目次