エクセルのフィルターがかからない!困ったときの解決法

エクセルのフィルターがかかりません。どうしたらいいですか?

シートが保護されていたり、途中でデータを追加したりした場合、フィルターがうまくかからないことがあるよ。
エクセルでフィルターがかからない場合は、シートの保護や、データの途中にある空白行が原因になっているケースが多いです。
- 「シートの保護」が設定されている
- 複数シートが選択されている状態で操作している
- データの途中に空白行がある
- 追加したデータがフィルター機能に反映されていない
しかし、空白行がないのにフィルターがかからないといったケースも少なくありません。
本記事では、フィルターがかからない原因と解決方法を紹介しています。
フィルターがうまくかからないときは、この記事を参考にしてみてください。
フィルターがかからないときの解決方法以外にも、エクセルのフィルターに関連する関連記事があります。
こちらの記事もあわせてご覧ください。
エクセルでフィルターがかからないときはシートの設定を確認しよう
エクセルでフィルターがかからないときは、シートの設定を確認してみましょう。
「データ」タブの中にある「フィルター」のアイコンがグレーになっていて押せない場合は、以下の内容が原因になっている可能性が高いです。
- 複数のシートが選択されている状態になっている
- 「シートの保護」が設定されている
それぞれの詳しい内容と解決方法を紹介します。
複数シートが選択されていた場合
複数のシートが選択されている状態でフィルターを設定しようとすると、フィルターのアイコンがグレーの状態になっているため、使用することができません。
フィルターのアイコンがグレーになっていた場合は、2つ以上のシートが選択されている状態になっていないか確認してみましょう。
シートのタブの色が白く表示されている箇所が2つ以上ある場合は、複数のシートが選択されています。
シートのタブが上記のような状態になっているときは、以下の手順でシートのグループ化を解除しましょう。
- 白く表示されているいずれかのタブの上で右クリックをする
- 「シートのグループ解除」を選択
選択中のシートのタブだけが白く表示されていれば、シートのグループ化が解除されています。
フィルターのアイコンの文字が黒に変わり、アイコンが押せる状態になりました。
シートの保護が設定されていた場合
他の人とデータを共有で使用している場合、「シートの保護」が設定されている場合があります。
「シートの保護」が設定されていた場合も、フィルターのアイコンがグレーで表示されます。
「校閲」タブにある赤枠の部分に「シート保護の解除」と表示されていた場合は、シートが保護されています。
「シート保護の解除」をクリックして解除しましょう。
アイコンの文字が上記の画像のように「シートの保護」に変わったら、保護が解除されています。
ただし、シートの保護を解除する際にパスワードの入力を要求される場合があります。
パスワードの入力が求められた場合は、パスワードを入力しなければ解除できないので注意してください。
「シートの保護」を解除すると、フィルターのアイコンが押せるようになります。
フィルターが途中からかからない!主な原因と解決する方法
フィルターが行の途中からかからない場合は、以下の内容が原因になっているケースが多いです。
- 空白行がある
- 追加したデータがフィルター範囲として認識されていない
- 同一の列に数値と文字列のデータが混在している
- 一時的にエクセルが不具合を起こしている
それぞれについて詳しく解説します。
空白行がある
フィルターを挿入しようとしている表の途中に空白行があると、空白行の下のデータ以降フィルターがかからなくなります。
これは、支店名のフィルターを使って「千葉」でフィルターをかけたあとの画像です。
データを見ると、空白行の前は「千葉」のデータが表示されていますが、空白行より下にあるデータにはフィルターがかかっていません。
表の途中に空白行がある場合は、データ範囲をすべて選択したあとにフィルターを挿入すると、空白行以降のデータも含めてフィルターをかけることができます。
- データ範囲を選択
- 「データ」タブをクリック
- 「フィルター」を押す
空白行より下のデータも含めて、すべてのデータにフィルターをかけることができました。
追加したデータがフィルター範囲として認識されていない
フィルターを設置したあとにデータを追加すると、追加した部分がフィルター範囲として認識されていないことが原因で、途中からフィルターがかからなくなることがあります。
追加したデータ以降の行にフィルターがかからなかった場合は、見出しを選択したあとに「フィルター」のアイコンを2回押して、フィルターを設定しなおしてみてください。
同一の列に数値と文字列のデータが混在している
同一の列に数値データと文字列のデータが混在している場合、フィルターがかからなくなることがあります。
上記のようにアルファベットと数字の形状が似ている場合、入力ミスに気が付かない可能性があります。
アルファベットの「O」または「I」、数字の「0」または「1」が入力されていた場合は、入力ミスがないか確認してみてください。
一時的にエクセルが不具合を起こしている
「空白行がない」、「入力ミスもない」、「データの追加もしていない」場合は、エクセルが一時的に不具合を起こしている可能性があります。
思い当たる原因がなかった場合は、「上書き保存」を押したあとにエクセルを終了させて、ファイルを開き直してみてください。
エクセルを再起動してもフィルターがかからない場合は、パソコンを再起動してみましょう。
パソコンを再起動することで不具合が解消される場合があります。
エクセルのフィルターをかけるとデータが消えてしまうときはフィルターの条件設定を確認する
フィルターをかけたらデータが全部消えてしまいました。これってフィルターがかかっていないってことですか?
フィルターをかけたあとにすべてのデータが消えてしまったときは、フィルターがかかっていないんじゃなくてフィルター条件が間違っている可能性が高いよ。
フィルターボタンの▼を使ってフィルターをかけた場合、合致するデータが存在しない条件は選択できません。
しかし、上記の赤枠内にあるテキストフィルターを使った場合は、合致するデータが存在しない条件が入力できてしまいます。
テキストフィルターをかけたあとにすべてのデータが消えてしまった場合は、設定したフィルター条件が間違っている可能性が高いです。
この画像のようにすべてのデータが消えてしまったときは、すべてのフィルターを解除し、もう一度フィルターをかけ直してみてください。
フィルターのプルダウンが表示されずフィルターがかけられない?主な原因と対処法
フィルターのプルダウンが表示されなくて、フィルターをかけることができません。こういうときはどうしたらいいですか?

プルダウンが表示されない代表的な原因と対処法を教えるね。
フィルターのプルダウンが表示されない主な原因には、以下のようなものがあります。
- 同じシート内の複数の表にフィルターを設置しようとしている
- フィルターの選択範囲が正しくない
- エクセルが不具合を起こしている
それぞれについて詳しく解説します。
同じシート内の複数の表にフィルターを設置しようとしている
同じシート内に複数の表がある場合、2つ同時にフィルターを設置することはできません。
A列からF列の表にフィルターが設置されていた場合、H列からM列の表にはフィルターのプルダウンは表示されません。
右側のH列からM列の表にフィルターを表示させると、今度はA列からF列のフィルターが消えてしまいます。

2つの表にフィルターのプルダウンを表示させておきたいんですけど、どうしたらいいんですか?
表をテーブルに変換すると2つ同時にフィルターのプルダウンを表示させることができるよ。
同じシート内にある複数の表にフィルターのプルダウンを表示させたいときは、表をテーブルに変換しましょう。
「フィルター」のアイコンを押してプルダウンを表示させた場合は、どちらか一方の表にしか表示させることができませんが、テーブルに変換すると複数の表にフィルターのプルダウンを表示することができます。
フィルターの選択範囲が正しくない
フィルターを挿入する前に選択した範囲に誤りがあると、エラーメッセージが表示されてしまい、フィルターのプルダウンを表示できないことがあります。
表以外の範囲が選択されている状態でフィルターを設定しようとすると、上記のエラーメッセージが表示されることがあります。
このエラーメッセージが表示された場合は、画面の「OK」をクリックしたあとに表の見出しをクリックし直し、フィルターのアイコンを押してみてください。
エクセルが不具合を起こしている
シート内に表が1つしかない場合や、表の見出しを選択してからフィルターを挿入しているにもかかわらずフィルターのプルダウンが表示されない場合は、一時的にエクセルが不具合を起こしている可能性があります。
上書き保存をしたあとにエクセルを終了し、ファイルを開き直してみてください。
エクセルのフィルターがかからないに関するQ&A
- エクセルでフィルターのプルダウンが出てこなくてフィルターをかけられないのですが、どうしたらいいですか?
-
フィルターのプルダウンが出てこない場合、「同じシート内にある複数の表に対して同時にフィルターを挿入しようとしている」、「フィルター範囲の設定に誤りがある」、「エクセルが不具合を起こしている」などの原因が考えられます。
本文内のフィルターのプルダウンが表示されずフィルターがかけられない?主な原因と対処法で、解決方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
- エクセルでフィルターがかからない原因を教えてください。
-
エクセルのフィルターが正常に機能しない場合、「複数のシートが選択されている状態でフィルターを設置しようとしている」、「シートが保護されている」、「フィルター範囲が間違っている」、「空白行がある」、「エクセルが一時的に不具合を起こしている」などの原因が考えられます。
フィルターが正常に機能しない原因と解決方法を紹介していますので、本文を参考に対処してみてください。
- エクセルのフィルターで途中に空白があると、途中からフィルターがかからなくなるのはなぜですか?
-
基本的にエクセルのフィルター機能は連続したデータ範囲に対して適用されます。
途中に空白行があると空白行の手前までのデータだけを認識してしまうため、空白行以降のデータにはフィルターがかからないという現象が起こります。
ただし、フィルターを設定する前に空白行も含めたデータ範囲を選択しておくと、すべてのデータにフィルターをかけることができるので、試してみてください。
エクセルのフィルターがかからないときはシートの状態とフィルター条件を確認してみよう!
エクセルのフィルターがかからない場合、「複数シートの選択」や「シートの保護」といったシートの状態や、「フィルター範囲の選択の誤り」、「フィルターを挿入する際の操作の誤り」などが原因になっていることが多いです。
エクセルのフィルターがかからないときは、シートの状態やフィルター条件を確認してみてください。
最後に、エクセルのフィルターがかからない主な原因をおさらいしておきましょう。
- 「シートの保護」が設定されている
- 複数シートが選択されている
- データの途中に空白行がある
- 追加したデータがフィルター機能に反映されていない
シートの状態やフィルター条件以外に、一時的なエクセルの不具合がフィルターがかからない原因になっていることがあります。
思い当たる原因が見つからなかった場合は、エクセルまたはパソコンを再起動してみてください。
エクセルのフィルターがかからない原因と対処法以外にもフィルターに関する関連記事があります。
こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。